ENGLISH

PERIODONTICS 歯周病治療 We are here to listen and help to solve your concern about your oral health.
Please feel to talk with us in English.

全身疾患の予防にもつながる
歯周病治療
FOR PREVENTION
OF SYSTEMIC DISEASES

歯周病とは、増殖した口腔内細菌によって歯肉に炎症が起こり、歯を支える歯茎や歯槽骨などの歯周組織が破壊される病気です。代表的な症状としては、歯磨き時に歯茎から出血する、歯茎が赤く腫れる、歯がぐらぐらするといったものが挙げられます。

歯周病の直接的な原因は、歯と歯茎の境目に付着した歯垢(プラーク)や歯石に含まれる細菌です。また、それだけでなく、噛み合わせの悪さによって歯にかかる過度な力や、口呼吸で口腔内が乾くこと、タバコによる免疫力低下、糖尿病などの全身状態によっても症状の進行が早くなります。様々な要因が重なって起こる病気だからこそ、プロフェッショナルによる治療とアドバイスが必要なのです。

CHECK 歯周病チェックとリスク検査

歯周病の
セルフチェック一覧

  • 歯磨き時、たまに出血がある
  • 歯茎が赤くなっている・
    腫れている
  • 口臭が気になる・
    人に指摘されたことがある
  • 歯がぐらぐら揺れる
  • 硬いものを噛むと痛みがある
  • 歯と歯の間に隙間ができた
  • 歯が長くなってきた

歯周病原細菌検査

歯周病原細菌検査とは、患者様の歯周病リスクを調べるための唾液検査です。当院ではサリバチェック ラボを用いて歯周病現細菌を調べ、その方にとってより効率の良い歯周病治療が行えるようにサポートしていきます。

検査は無味無臭のガムを噛んだあと、ガムと分泌された唾液とを紙コップに出していただくだけの、簡単なものです。採取した唾液をチェックセンターへ送付することで、より高度な検査が行える外注システムです。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病菌は慢性化すると毒素を出するようになり、歯肉の毛細血管から血流に乗って体内を巡るようになります。その毒素が体内の各組織に悪影響を及ぼしていることが、昨今の研究によって判明しています。歯周病と密接に関連する全身疾患の代表は、糖尿病です。歯肉の炎症をコントロールできればインスリン抵抗性が改善するため、血糖値が下がりやすくなり、糖尿病の改善にもつながる可能性が高くなります。

その他にも、血管障害からなる狭心症・心筋梗塞・脳卒中、早産・低体重児出産、誤嚥性肺炎などのリスクが、歯周病菌によって高まっているという考えが一般にも浸透してきています。また、歯周病は歯を失う可能性が最も高い病気です。歯の欠損によってしっかりと噛めなくなると、脳に対する刺激が伝わりにくくなり、認知症のリスクが上がるというのが、近年の考えです。これらの情報から、生涯を健康に過ごすためには、歯周病治療がいかに重要かをお判りいただけると思います。

藤見歯科医院が
ご提供する歯周病治療

SCALING スケーリング

スケーリングとは、スケーラーと呼ばれる先端が細い器具を用いて、歯の表面に付着する歯垢や歯石を取り除く治療のことです。手動あるいは電動のスケーラーを使い、歯ブラシで擦っても取れない歯石を削り取ることで、歯肉の炎症を緩和していきます。

先端が細いため、歯の表面はもちろん歯と歯の間や歯周ポケット内にできた歯石も、しっかりと除去することが可能です。定期的にスケーリングを受けることが、歯周病治療の基本ともいえます。

PMTC PMTC

PMTCは、P=プロフェッショナル(歯科衛生士・歯科医師)、M=メカニカル(機械的)、T=トゥース(歯)、C=クリーニング(清掃)の略です。治療内容は名称そのままで、口腔ケアのプロが専用の機械を用いて歯の清掃を行います。

専用の電動ブラシに研磨剤を付けて歯の表面をツルツルに磨き上げるため、汚れや細菌が付着しにくくなり、着色も落ちて歯がワントーン白くなることもあります。清掃後にはフッ素をコーティングして天然歯を強化し、虫歯菌や歯周病菌の活動を抑制できるのもメリットです。

INTERNAL 歯周内科

歯周内科では、位相差顕微鏡によって口腔内の歯周病菌の種類を特定し、対応したお薬によって体内から歯周病へアプローチします。同時に、カビ取り成分の含まれる歯磨き粉や洗口剤を使用することで口腔内から歯周病菌を限りなく減らし、再発しにくい口腔環境を作ることが可能です。

除菌ができた後は、一般的なスケーリングやPMTCによる口腔ケアによって、細菌が再増殖するのを防ぎます

SURGERY 歯周外科

  • フラップ手術

    炎症によって歯周ポケットが深くなり、歯の根の先のほうに付着した汚れや歯石を除去するために、歯肉を切り開く外科的な処置を、フラップ手術といいます。

    歯周ポケットが深くなってしまうと、毎日しっかりと歯磨きをして歯科医院で定期的なプロケアを受けていても、歯周病が改善しにくくなります。そのような場合には、歯肉を開いて汚れが目に見える状態でお掃除をして、しっかりと歯周炎の鎮静を図ることをおススメします。

  • 歯周再生治療

    歯周炎によって溶けてしまった歯槽骨は、どんなに口腔ケアをしてももとには戻りません。歯周再生治療は、リグロスやエムドゲインなど専用の薬剤、あるいは人工骨などを用いて、足りなくなった歯を再生する治療法です。

    患者様の免疫力などお身体の状態によって、歯周再生治療が成功するか否かは変わります。必ずしも上手くいくとは言えませんが、成功すれば歯の寿命を延ばすことが可能です。

  • 歯肉切除術

    歯周炎によって肥大した余計な歯肉をメスで切り取るのが、歯肉切除術です。歯周ポケットが深くなりすぎると、隙間に食べかす・歯垢・歯石などが入り込みやすくなって、炎症が落ち着かない状態が続きます。

    歯周病の慢性化により全身にも悪影響を及ぼすリスクを考え、歯肉切除術で歯周ポケット自体を浅くして、歯磨きや定期クリーニングで十分にケアできる状況を作ることをおススメします。

TBI TBI

TBIはT=トゥース、B=ブラッシング、I=インストラクションの略で、歯科医師や歯科衛生士が予防目的で行う、歯磨き指導を指す言葉です。お口のプロフェッショナルが患者様の歯並びや歯磨きの癖を確認し、その方に合った歯磨き方法を指導いたします。

必要があれば、歯ブラシの選び方・持ち方・歯磨き時の力の加減や、デンタルフロスなどの清掃補助ツールに関するアドバイスも行わせて頂きます。

骨再生療法の種類

リグロス

リグロス(トラフェルミン)は、保険診療で使用できる歯周組織再生療法です。主成分は「bFGF」というタンパク質で、骨や筋肉などの細胞の増殖や分化を促す効果があります。

また、新たな血管を作り出す血管新生作用もあり、歯槽骨や歯茎の組織を自然な形で再現することが可能です。使用方法は、歯肉を開いて破壊された歯槽骨部分に直接塗布し、開いた歯肉を縫合するだけです。組織が再生されるまでに時間は必要ですが、治療が成功すれば抜歯を回避することができます。

エムドゲイン

エムドゲインは、自由診療でのみ扱える歯周組織再生療法です。主成分は、「エナメルマトリックスデリバティブ」と呼ばれる、豚の歯胚組織から作られたタンパク質となります。

エムドゲインを歯根に直接塗ると、歯が生えてくる時と同様の環境が再現され、歯周組織の再生が促されます。歯槽骨を再生し、深くなった歯周ポケットが改善されることにより、歯の動揺(ぐらぐらと揺れる状況)を抑えることが可能です。